| ●美術友禅山之内訪問着
 
 ●美術友禅山之内付下
 
 ●美術友禅山之内小紋
 
 ●美術友禅山之内色留袖
 
 ●美術友禅山之内黒留袖
 
 ●美術友禅山之内振袖
 
 ●美術友禅山之内別誂着物
 
 ●美術友禅山之内名古屋帯
 
 ●美術友禅山之内袋帯
 
 
 
 | 美術友禅山之内名古屋帯『椿』(濡れ描き工程)伝統的工芸品京友禅
 
 
 
   
  
    
      |  |  
 
| 彩色を何度も重ねることにより独特の意匠を表現する濡れ描き。熟練した職人でしか成し得ない思い描くような暈しまたは滲み下絵を目安に片刷毛に適度の染料をつけ彩色していきます。通常の彩色とは違いお色を重ねる事でしか成し得ない濡れ描きの表現、その為、彩色には膨大な時間また技術を要します。美術友禅山之内では素描き工程を併用する事により奥行きまた写実的に表現できる特性があります。日本画のように何十年経った後にも色あせることなく末永くご愛顧いただきたいとの願いを込め制作しております。末永くご愛顧頂ければ幸いです。 |  |  
  
 
 
  
    
      |  | 
            | 「椿」図案について 
 日本の美しい秋を表現したく、美術友禅山之内が独自にデザインしました。椿では、古来より長寿のお柄として使われた椿を取り入れております。子孫繁栄の吉祥のお柄として用いられます。美術友禅山之内では、由来のあるお柄を取り入れる事により、永くご愛用頂ける図案を制作しております。
 |   |  
 
        
          
            | 
              
                
                  | 美術友禅山之内名古屋帯 『椿』
 (濡れ描き工程)伝統的工芸品京友禅
 
 一般市場販売価格 175,000円 (税別)
 
 | ■品質表示 生産地:京都
 生産者:美術友禅山之内
 使用地:最高級五泉塩瀬無地 絹100%
 
 ■加工内容
 糸目:本糊糸目
 友禅:伝統工芸士彩色
 金彩:高級悉皆御用達
 刺繍:加賀繍よしが浦悦子工房
 
 |  |  
 |訪問着|付下|小紋|色留袖|黒留袖|振袖|別誂着物|名古屋帯|袋帯| |